blog
お知らせ
2025/09/10 04:52 ~ なし
太陽と月
太陽と月
みなさま 太陽と月というとどのようなイメージを思い浮かべますでしょうか?例えば、光や空そして、毎日休みなく東から西へ大空を移動する星。そんな感じだと私は思います。ところで、私たち人間とのしかも性格のようなものとして考えてみようと思います。まず、太陽は古代から人類にとって神様と崇拝された天照大御神。つまり、この地球上に働きかける力としてはなくてはならない存在です。太陽がなければ私たち生き物、特に植物は誕生し成長できません。太陽光線により植物は光合成をし二酸化炭素を吸って酸素を吐き出してくれます。そして、私たちはその酸素を吸って二酸化炭素を吐き出します。こうして自然界は成立します。もちろん、現代では地球温暖化による災害がたいへん増加しました。去年は、太陽フレアが13回も発生し日本で『オーロラ』が見えるような時代です。ポジティブに考えるととてもラッキーですよね。南極などの極寒地域でしかこの美しい『オーロラ』は見えなかったのに日本で見れると考えますと。太陽系において太陽はたった独りで地球上に恵みをもたらす力があるという非常に男性的で強くカッコいい存在です。また、月はどうでしょうか?夜にお空でぼんやりとした光を放ちよく大昔から人間は詩歌に登場させてきました。たいへん柔らかく女性的なイメージです。つまり、太陽は男性的で尊敬され神様として崇拝される性格。月は、女性的で人びとに愛される性格。このように考えてみますとこの大宇宙というのはとても人間じみたあたたかい存在ですよね。私『防災デジタルクリエイター』はこの大宇宙と人類が仲良くできる世界を常に考えていますのでぜひみなさまも天文学としての大宇宙、そして、私たち人間のように生きている大宇宙、でも、自然が破壊されてしまいやっとSDGs 持続可能な社会を作ろうと人間は行動し始めました。これを私なりに申しますと物質文明の発展と急速に精神文明を発展させる時代になった。ということと思います。そのどちらかに偏重するのはバランスが良くないのでそのバランス人間の健康管理で言えば『恒常性 ホメオスタシス』を日常において考えていくということをぜひみなさまのご協力のもと歩みすすめていきますので今後ともよろしくお願い致します。