blog

お知らせ

2025/10/01 12:37 ~ なし

『水』

『水』

地球は『水』の惑星。もちろん、人間の体の8割『水』。つまり、地球上の生き物であろうと何であろうと『水』がなくては存在しません。その『水』のほとんどは海洋に存在します。
日本の国土において海洋における潮の満干きはどのように起きているかは覚えておられる方はご存知だと思いますが『月』の引力が原因です。『月』は地球のまわりを一周約28日ぐらいでまわります。地球と『月』がお互いに引っ張り合いをしているから可能なことです。そして、その時になぜ『月』は地球の海洋の『水』を引っ張り続けているのか。
実は、これはある学説なんですがこの宇宙の構成は『火素』『水素』『土素』の三大要素でできているらしいです。読んで字の如く太陽と『月』と地球です。私はこれはなかなか面白い説だと思いました。つまり、お分かりと思いますが『月』は主に『水素』(地球に存在する水素ではありません。)が構成している元素であるということです。なので、地球の海洋の水はこの『月』の『水素』に反応しているという訳です。
みなさまはこのようなお話を耳にしたことがあるでしょうか。『月』は地球から分離してできた。という説もあります。
確かに、日本の文部科学省の教科書には載っていないような学説が多様にあります。最近、水瓶座時代に入り『発明、発見の時代』になりSNSでは様々な理論が出回っています。私は情報の選択は自由なので自分の頭で最終的に考えるとしても得意な『情報収集』をあらゆるメディアを使いしていきますのでぜひみなさまのお話もお聞かせください。

カテゴリ

アーカイブ

上へ戻る