blog

お知らせ

2025/10/06 03:57 ~ なし

『海底探検の科学』より

『海底探検の科学』より

私のイメージとして『地球はひとつの細胞』というモノがあります。つまり、生き物なので『細胞核』と『細胞質』がある。そして、遺伝子やさまざまな細胞の生命活動をしていると考えます。
地球には『核』もありますしマグマや地殻、マントル、、、など名称があるように。
そして、最近、『南海トラフ地震』の起きる確率が90%付近まで上昇しました。日本では、DONET,S−net(地震.津波観測)のシステムを使い5500キロもの(光海底ケーブル)を張り巡らし『防災と減災』のために日々の深海研究の積み重ねが行われています。それには、『低周波微動』と『海底電位差磁力計』が使用されます。さすがにもう21世紀ですからこのような研究も目まぐるしく進歩し私たちの『命』を守るのに日夜研究されているということですね。
本当に助かります。であるならば私たちはどのように行動すれば良いかということですが常日頃から気象庁などの発信する『情報』を確認せねばならない、そして、前もって自分の命を守る行動をとらねばならないということです。私は去年『防災デジタルクリエイター』を開業してから可能な限り南海トラフ地震に備え自分の命やまわりの方の命を守るための情報をかき集めてきました。例えば、『避難』の際『複数の避難経路』を確認し私が住む地域を歩き回り津波の場合、地面が揺れた場合、建物が倒壊した場合、、、などいろいろな状況を想定しシミュレーションした訳です。ぜひみなさまもリハビリと同じで日頃から生活の中に『避難訓練』を取り入れていざという時に瞬時にサッと自分の『命』を守る行動がとれるようにしましょう。

カテゴリ

アーカイブ

上へ戻る